地球のあらゆる<いのち>のために、できること

 最近、色々なメディアで話題に上るようになってきた、プラスチックのごみ問題。

 1日カフェ「ヒーリング・アーツCC」では、地球の環境や生き物たちに配慮し、使い捨てプラスチック製品のご提供を極力控えることにしました。

 

 日本は、プラスチック消費大国なのだそうです。

 確かに、ありとあらゆるものに使われていて、プラスチック製品を見ない日はありません。

 

 海の生き物たちが、海に漂うゴミ袋等のプラスチックを食べてしまい、クジラやイルカ、ウミガメ等の亡骸からプラスチックごみが大量に出てきたというニュースはよく報道されています。

 ご存知の方も多いと思いますが、普通のプラスチックは劣化して粉々にはなりますが、分解されず、自然に戻ることは決してありません。

 そして粉々に小さくなったマイクロプラスチックも、魚や貝の内蔵から発見されています。

 マイクロプラスチックは、海に残留する有害な化学物質を吸着してしまう性質があり、今後さらにプラスチックごみが増えていけば、海の住人たちだけでなく、人間にもどんな影響が及ぶかわかりません。

 

 ヒーリング・アーツCCでは、冷たいドリンクに使用するストローの代わりに、木製のマドラーをお付けします。

 ストローがご入り用の方には紙製のストローをご用意しておりますので、ご遠慮なくお声掛けください。

 おしぼりも、ビニール袋に包まれていない、自分たちで1本ずつ巻いたお手製おしぼりをご提供する予定です。

1日カフェでもお出しする、マンゴーラッシー(写真のストローは紙製のもの)

 

 プラスチック消費大国であるにも関わらず、自国でのプラスチック規制強化を進める「海洋プラスチック憲章」に日本政府が署名をしなかったことも話題になっています。

 海の生き物たちを守ることは、最終的に人間を守ることになります。

 私も最近、下記のChange.orgの署名活動「日本政府は『海洋プラスチック憲章』に一日も早く署名を!」に参加しました。

 

 ちなみに、「生分解性プラスチック」というものもあるのですが、生物資源由来のバイオプラスチックと、石油由来のものがあって、この2つの概念は全く異なるとのこと。

 また「生分解性プラスチック」だからといって、環境によっては分解されないで残ってしまう場合もあるそうなので、回収して処理する必要があると聴きました。

 残念ながら、海の中のような自然環境において、迅速かつ完全に分解する生分解性プラスチックは、まだないのだそうです。

 

「2050年には、海中のプラスチックの量が魚の量を超える」という試算がされているそうで、とても恐ろしいことだと思います。

 

 未来に美しく自然豊かな地球を残していくために、少しずつ、できることに取り組んでいきたいと思っています。

 

 さて、9月1日は、ジャパンドルフィンズデー。

 毎年、和歌山県・太地町で「イルカ漁」が開始される日で、 世界中の人々から注目が集まっています。

 こちらの記事も是非ご覧ください!

生命の対等 〜ジャパンドルフィンズデーに寄せて〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です