そもそも、なぜマレーシアなの?

 こんにちは!

 ドリンク&ライブ演奏担当の高木リィラです。

 マレーシアというテーマをかかげた一日限定のカフェ<ヒーリング・アーツ CC>。

 そもそもなぜ、「マレーシア」なのか!?

 その裏話を少し、したいと思います。

 始まりは、2009年春に夫とともに訪れた、マレーシア、ボルネオ島への旅でした。

 マレーシアで出会った大自然の豊かさ、やさしい人々、美味しいお料理、可愛いアクセサリーなどなど、すべてがアメージング!な体験でした。

 それ以来わが家では、マレーシア風カリーや、テスス(マレーシア風ミルクティー)などが食卓にのぼるようになり、「マレーシアの風」を常に感じられることが喜びとなっていました。

 ここで当時夫が書いたエッセイの一部をご紹介しましょう。

 ボルネオ島は、センス・オブ・ワンダーに充ち満ちている。1億年以上を経た原始の森、そこに棲息する多様な動植物、聖なる神山、海の生き物たちが乱舞するアンダーワールド。そして、先住民の彩り鮮やかな精神世界。

 ここは、地球の重要なエネルギー・センターの1つだ。
 その地に実際に立って感覚を開放してみれば、天空の高大さにまず目を瞠(みは)るだろう。
 雲が日本で見るよりも、遥かに高く、遠い。その相(かたち)も、複雑かつ多層的だ。
 こういう大きな空と同調すれば、人間としての器が豁然と一気に開かれる。心の乱れが吹き払われ、気にかかっていたことが、ちっぽけな、どうでもいい些事に思えてくるから面白い。
 ジタバタしても仕方ない、流れに丸ごと任せてしまえ、結局のところなるようにしかならんのだ、・・・そういうふてぶてしさ、図太さを養うには、大空一杯に心身を委ねる練修が一番だ。

 私たちが訪れたマレーシア領ボルネオのサバ州では、ドゥスン族を始めとする先住民たち、マレー人、中国人、インド人、フィリピン人などの多彩な民族が、平和を保ちつつ共存していた。人々は皆、優しく穏やかで、とても親切だ。観光客をカモにしてやろうと近づいてくる輩と、今回の旅ではついに1度も出くわさなかった。かつて私が愛した古き良きマレーシアが、ここサバ州には奇跡のように残されている。

『ボルネオ巡礼:2009』(文/高木一行)より抜粋

マブール島(ボルネオ)の水上コテージにて。(写真/高木一行)

 

 すでに9年以上の時が流れ、「今」のマレーシアは、当時とは異なるでしょうが、私と夫は当時、真剣に「マレーシアへの移住」を考えたほどでした。

 物価は安く、人々は親切で、食べ物はおいしい。少し足を延ばせば、豊かな海には熱帯の色鮮やかな珍しい魚たち、ウミガメが泳いでいる。まさに天国!といった印象がありました。

 マレーシアには、特別な果物「ドリアン」があります。さすがに原産地だけに、その美味しさは格別で、クアラルンプールのドリアン屋台で食べるドリアンの美味しさと言ったら!

 それを食べに来るだけでも価値があるといってよいでしょう。

 ただし、慎重に品種を選ばなければなりません!

 さて、そんなこんなで、第1回のマレーシア巡礼は、私たちの魂に刻まれる素晴らしい旅となったのですが、その魅力に取り憑かれた私たち夫婦はその後、2回もマレーシアを訪れることになりました。

 シパダンの海(世界中のダイバーの聖地ともいわれる)へ幾度も素潜り(シュノーケリング)した際に受けたインスピレーションをもとに、『プラウ・シパダン』というオリジナル音楽を創作しました(「プラウ」とはマレー語で「島」の意味)。

 一日カフェでは、このオリジナル音楽も店内でお聴きいただけます♪

『プラウ・シパダン』

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です